ダメおやじの全財産を掛けた崖っぷちFXブログ

毎日更新!fx初心者にもわかりやすくダメおやじがfx口座開設比較からトレード手法まで解説するfxブログ!

皆様からの質問コーナー「相場の環境分析について」

皆様からの質問コーナー「相場の環境分析について」

■あなたのFX弱点、すぐ治療致します!! ⇒ ダメおやじFXクリニック
■ダメおやじが直伝!無料メール講座 ⇒ ダメおやじFX勉強会

こんばんは。ダメおやじです。

皆さまからのコメントで、毎回の記事にテクニカル的な内容を走り書きのように書いているため、内容を理解できず混同される方が多くいると感じたので、改めて、相場の環境分析からトレード手法について、書いていきます。

私はビギナーズラックがなく、師匠に習ってトレードをしてきましたが、結局は総計6千万円ほどの大きな損失を出しました。

「全財産を賭けた崖っぷち」よりも、崖から落ちてしまった状態から、私には師匠の手法は似合わない事を認識し、自分に似合う手法を構築してきました。今も構築中ですが。

私が構築してきた我流の内容で、皆さまに似合う手法ではないかも知れませんが、お読み下さい。

まず、相場の状況を把握する「環境分析」については、3つの分析方法があり、「ファンダメンタル分析」「テクニカル分析」「センチメンタル分析」です。

・ファンダメンタル分析は、各経済指標に基づいた経済状況などの分析です。

・テクニカル分析は、トレンド系とオシレーター系に分かれ、トレンド系は移動平均線などの分析方法で、私がトレードを始めた頃は一目均衡表や酒田五法などが主流でしたが、今はチャネルラインが主流です。

・センチメント分析は、 市場参加者のマーケットに対する強気や弱気などの市場心理を読み取る分析方法で、ポジション比率、通貨強弱、ヒートマップなどがあります。

私は、3つの分析方法のなかで、テクニカル分析のトレンド系を使ってきました。これは相場格言に「トレンドに順張り、材料に逆張り」とあり、またトレンドフォローは利大損小につながるという教科書的な事から使用しています。

トレンド系には、移動平均線、一目均衡表、エリオット波動、トレンドライン・チャネルラインなどがあり、長い時間をかけてトレードしながら検証を重ねてきました。

一目均衡表は移動平均線から派生したものであることがわかり、エリオット波動では何度も波を数え直し、結局は今がどの波なのか分からなくなりました。チャネルラインでは、ローソク足のひげに引くのか実体に引くのか悩み、N値幅やE値幅の計算を何回も繰り返し、大変な地道な作業を死ぬほどやってきました。最終的には、最初に取り組んだ、どのチャートにも標準装備されている移動平均線に戻ってきました。

さて、私流に考えると、上記の3つの分析は、「ダウ理論」から生まれてきている感じがします。
ダウ理論は、チャールズ・ダウが提唱した株式市場での値動きを評価するための理論で、ダウ理論を基に様々な各論が出てきたのではないでしょうか。

ダウ理論は、6つの基本原則から成り立っています。

1.平均はすべての事象を織り込む

・平均とは移動平均線のことで、移動平均線は「売り方と買い方の取得単価を平均化」した線で、買いたいという人が多ければ上がるし、売りたいという人が多ければ下がるし、人々の気持ち(事象)を織り込んで動いていくという意味です。

・移動平均線を使ったトレード手法にはグランビルの法則があります。また、移動平均線から正規分布曲線で高値と安値を示したものがボリンジャバンドで、水平ラインで高値と安値を示したものがピボットです。さらに、移動平均線に先行指数を付け加えて可視化したものが一目均衡表です。

2.トレンドには三種類ある

・主要トレンド(1年~数年周期のサイクル)
・二次トレンド(3週間~3ヶ月のサイクル)
・小トレンド(3週間未満のサイクル)

つまり、短期時間足は長期時間足の中に埋め込まれるフラクタル構造を成しているという事です。
ここから、MTF分析(マルチタイムフレーム分析)が生まれ、トレンドラインやチャネルラインが生まれてきました。

3.主要トレンドは三段階からなる

・先行の段階(先行または誕生期)
・追従の段階(成長期)
・利益確定の段階(衰退期)

ここから、エリオット波動論が生まれ、上記の2と併せて、またフィボナッチ係数を伴って大きな理論となっています。

4.平均は相互に確認されなければならない

1つの分析だけでなく、複数の分析が必要であるということ。

5.トレンドは出来高でも確認されなければならない

トレンドが出ると、出来高が増すと株式市場では考えられており、為替ではセンチメント分析のポジション比率、通貨強弱、ヒートマップなどが該当します。

6.トレンドは明確な転換シグナルが発生するまでは継続する

明確な転換シグナルとは、酒田五法の三尊や逆三尊、羽黒法の罫線分析(ローソク足)のたぐり線、WボトムやMトップなどの高値・安値の切り上げや切り下げ、また日柄転換を予測するサイクル理論などがあります。

以上がダウ理論の6つの原則とそこから派生した各論の紹介でした。

<私が「環境分析」で利用している分析方法について>

・週足は、酒田五法、トレンド転換したレートと値幅を図る。

・日足は、酒田五法、トレンドラインを引き、チャートパターン(下図参照)で分析、エリオットの波を考える

・4時間足は、トレンドラインとチャートパターン、エリオットの波

*酒田五法は、主に十字やたぐり線、三法、三空だけを見ています。

<トレード手法について>

・XP5.10とんがりハンター&まるがりハンターを利用しています。

30分足と1時間足で(ドル円は1時間足と4時間足)、移動平均線5と10のゴールデンクロスで買い指値、デットクロスで売り指値を行い、2番底と2番天井狙いの深いプルバック(戻し)でのエントリーです。損切りはボリンジャバンド5σ2の上限や下限に設定する。損切りになった時は、再度、入り直す時もある。プルバック(戻し)が無い時もあり、その時は上値や下値抵抗割れで成り行きエントリー。また浅いプルバック(戻し)は元のトレンドに戻る時もあり、その時は損切り。

・利食いは前回の高値や安値またはエンベロープ20偏差0.3と0.5を利用しています。

・損失は資金の5%で全ポジションをリセット

・ポジションを保有してから3日くらいは損切りや利食いを考えないとしているが、臨機応変に。

・為替はテクニカルが有効であるが、仮想通貨や指数先物、ゴールドなどは急騰急落があるので難しい。

・為替はオセアニアオープン、仮想通貨などはロンドンFixもしくはロンパチ(20時)を起点にエントリーする箇所を探しています。

このぐらいでしょうか。あと、ピボット計算や日柄計算はエクセルで行っていますが、毎週の上値や下値の予想、毎日の売買レートの提示、当たりそうで当たらない、難しいですね。

皆さまもご自身に似合ったトレード手法やルールを見つけて下さい。これからも宜しくお願い申し上げます。

 

コメントフォーム

*

Return Top