FX経済研究所369今晩の米消費者物価指数発表は注目度大!今晩は21:30から米消費者物価指数発表があり注目されています。為替相場もそれ次第で方向感がなく上下となっていますね。FOMC発表で方向性の目途が出るまではこのような動きでしょう。 ◆メルマガでは有益なツールもプレゼント...
FX経済研究所341レンジ相場に対応したトレードを!今週は米消費者物価指数やFOMC発表待ちで、それまではレンジ相場となりそうですね。トレンドフォロー型の人は注意して往復ビンタとならないようにしないといけないと思います。 ◆メルマガでは有益なツールもプレゼントしています。
FX経済研究所369日本人投資家必殺の暖簾に腕押し戦法海外投機筋に打ち勝つ方法として「暖簾に腕押し戦法」が有効だそうです。これは風見鶏戦法とも同じで相手の力を利用して優位に立つという事で、柔道にもあるように日本人である我々にはお家芸ともいえるでしょう。来週は米消費者物価指数...
FX経済研究所324失望の売りが断続的に出るトルコリラがまた安値更新をし続けています。大統領選挙は接戦だったもののエルドアン氏が再任となり、トルコリラ売りが断続的に出ているようです。金融政策などが独自的ですからね(笑)。上がるも、下がるも突拍子もない動きとなりそう...
FX経済研究所319豪ドルサプライズ利上げではないが豪ドルで利上げがありしっかりとした値動きとなっています。日足では93円前後を上抜けできるかが試金石となりそうですね。流れとしては押し目は買われそうな相場であると思います。 ◆メルマガでは有益なツールもプレゼントしています...
FX経済研究所3176月FOMCは据え置き?利上げ?6月14日のFOMCを前に市場は据え置きか?利上げか?で揺れ動いています。だいまんさんは据え置き優勢で下落を誘うのではないかという事です。5月13日発表の米消費者物価指数発表も材料で動くと思うので注目です。 ◆メルマガで...
FX経済研究所375ドル円の介入警戒相場への対応ドル円への介入警戒感が出ています。これをどう見ていくかが勝負でしょう。上値が重い展開も想定されますが、マーケットがショートになって一気に噴き上がる事も考えられます。色々なイメージをもって臨機応変に対応していきたいですね。...
FX経済研究所335次回政策金利にも影響大の米雇用統計明日の米雇用統計は次回のFOMC政策金利発表に影響が出るため注目されています。次回、025%の利上げか?据え置きか?はコロコロ変わっており定まりません。経済状況次第という状況ですので、米雇用統計は注目されるでしょう。 ◆...
FX経済研究所384南アフリカランドは利上げだが売り先行南アフリカランドは政策金利の引き上げを続けていますが、売り圧力がかかりやすく厳しい状況となっています。ファンダメンタルズ的な弱さがあり対ドルでは売り先行となっているようですね。 ◆メルマガでは有益なツールもプレゼントして...
FX経済研究所323トレンドは知らない間に作られる方向感に欠ける上下をしながらも、押し目は拾われやすい動きとなっています。月末にかけて癖のある動きも出てくると思いますので意識してトレードをしましょう。 ◆メルマガでは有益なツールもプレゼントしています。